![]() |
上野学園大学客員教授 日本音楽心理学音楽療法懇話会会長 日本音楽療法学会評議員 学会認定音楽療法士 バイオミュージック研究所所長 認知症介護研究・研修センター客員上級研究員 国際音楽療法専門学院講師代表 調布市「ちょうふの里」デイサービスセンター音楽療法士 戸田中央医科グループ・特別養護老人ホーム音楽療法士 (2020年3月) |
|
![]() |
1.音楽療法とは何か −健康と幸せのために− (兵庫県健康福祉部・心のケアセンター) 2.「高齢者音楽療法の理論と実践」 (京都ほか社会福祉協議会セミナー) 3.「健康科学と音楽療法」(日本健康心理学会セミナー) 4.「認知症予防のための音楽療法」 5.「音楽療法は介護予防に役立つか」 6.音楽療法臨床現場における記録と評価 ―高齢者を中心に― (日本音楽療法学会群馬講習会) 7.音楽療法って効くの? その理論とワークショップ (Steinwey & Sons東京) |
![]() |
【著書】 『最新研究による高齢者音楽療法』 新著 2024 以下 音楽之友社 『新訂 高齢者の音楽療法』 2009 『音楽療法 研究と論文のまとめ方』 共著 2002 『バイオミュージックの不思議な力―音楽でストレス解消―』 1992 【訳書】 J.Alvin 『音楽療法』櫻林仁 共訳 1969 R.Shuter 『音楽才能の心理学』 1977 |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初に身体運動 |
発声練習のあと独唱する高齢者 |
![]() |
![]() |
対話 |
認知症予防のための脳トレーニング |
![]() |
![]() |
心身活性化のための打楽器活動 |
パーチャイムを楽しむ |